Author:のと あきこ
スペイン南部のレブリハ在住。
年上の旦那と暮らしています。
フラメンコ、特にカンテヒターノに恋をして、好きなことだけ追っかけていたら、こんなところにたどり着きました。
スペインに関わり始めて早や20年が経ち、定住し始めてから8年です。
スペイン語を語学学校で勉強した経験と、おうちで身に着けたアンダルシア弁を活かして、スカイプでスペイン語を教えています。
ご興味のある方はメールフォームよりご連絡ください。
詳細は「生徒さん募集」の記事をご覧ください。
こちらの記事も参考にしてください。
スペインのスペイン語と南米のスペイン語
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | - | - |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() |
みなさ~~ん、スペイン語を勉強してらっしゃいますか~?
どうやって? とにかく手当たり次第、ラジオ講座?とにかくスペイン語の映画を見てる? これね。 私は危険行為だと思います。 その昔、高校生の時、英語を勉強していました。 頑張ってヒアリング教材を買って、いろんなテーマを扱った英語のスピーチなどを聞いて、ヒアリング力をアップさせるために聞いてました。 英語はいろんな国で話されているのだから、いろんな国の人の英語を聞こう、みたいなコンセプトの教材だったかと思います。 今考えると、だから英語が身につかなかったんだと思います。 唯一、成果を感じられたのは、セサミストリートで覚えたことだけでした。 英語に関して、国によって訛りがある、なんてのはもう論外の話でして、大きく分けて、イギリス英語とアメリカ英語がありますね。 あんまり詳しくないですが、日本の英語教育現場ではアメリカ英語が主流なのでは。。。。?と想像します。 というのも、その昔、スペインに最初に留学した時に、できないなりに英語を話したら「アメリカ英語だな」とカナダ人とアイルランド人に言われましたから。(本人は何もわかっていませんし、しゃべるというレベルではありません(笑)) さて、話をスペイン語に戻します。 スペイン語はどこの国で話されているでしょう? スペインは当然ですが、中米、南米諸国でも話されていますね。 世界の母語の人口順位は 1位 中国語 2位 英語 3位 スペイン語 (中略) 9位 日本語 だそうです。 私が大学生の頃はスペイン語が2位でしたが、時代が変わりましたね(笑) スペイン語の文法を整えた人はアントニオ・デ・ネブリーハといって、私が住んでる町レブリーハ出身の人ですが、中南米のスペイン語とスペインのスペイン語では発音というか、イントネーションや雰囲気が全然違います。 スペインのスペイン語に慣れていると、中南米のスペイン語を聞くと「外国人かしら?」と思ってしまいます。(あっちはあっちでネイティブなのに失礼(笑) ちょっとした言い回しなども違い、文法の感覚も少し違います。 日本でスペイン語を勉強しようと思った場合、先生のスペイン語はどこのスペイン語でしょうか。 結構南米に滞在してた方とか、日本に住んでる南米の方とか多いですよね。 しかし、スペインで生活、勉強するためにそういったスペイン語を勉強しているのであれば、スペインに来た時にまた1からやり直しになることでしょう。 発音の癖は、ついてから直すのは非常に困難です。 南米のスペイン語とスペインのスペイン語を同時に勉強していても、イントネーションがとても違うので、いつまでたっても脳がそのリズムに慣れません。 同時に2つの言語を勉強しているようなものです。 しかも、とても似ている(同じということになっていますが)ので、余計こんがらがり、自分の都合のいい方ばかり身につくことになり、それはとてもおかしなことになります。 音楽を例に取ると、ジャズとワルツを同時に学ぶようなものです。 どちらも音楽ですが、一歩進んで一歩下がる、の繰り返しです。 趣味で一生スペイン語を研究したい、というのであれば両方を混ぜこぜにして勉強するのもありですが、人生には時間の限界もあり、何か目標がある場合、その目標に向かってがむしゃらになる前に、進み方を吟味した方がいいと思います。 |
![]() |
| ホーム |
|
日本ブログ村のアクセスランキングに参加しています。バナーを押すとブログ村に登録している同じジャンルの他の方のブログも見ることができます。